fc2ブログ

昨日は

サックス教室の日でもあったのですが、まったく音も出なかった人で譜面もわからなかった比呂が、だいぶ上達してきました。調子記号の事や、E♭(アルト/バリトンサックスなど)やB♭(テナー/ソプラノサックスなど)の意味も分かるようになってきています。曲だけ少し吹けてどんどん増やしていっても、Keyの事やそのスケール/和音なドわかっていかないと、進化していくのが押しですし応用が利かなくなります。
そういう人が、何人か店で吹いたのを聞きましたが、・・・どまりのような感じでした。

夕方、初めての女子がコーヒーやらトーストやらを食べた後さらにコーヒーを・・・話していくと区内在住の子でしたが、今度引っ越すのだと。そこで自分もサックスを吹いていたので記念に店に来たのだと言う。なるほど感謝・・なので、いつものCDをかけてバラードのバックを吹いてあげました。生のサックスの音は久しぶりなはずなので・・・鳥肌が立ったと言ってくれました。‥また来ます~ということになりました。きょうも一ついいことをしたかも。

店の裏の桜もまだ何とか咲いていますが、雨でかわいそうです。
Comments (-)Trackbacks (-) | 日記

いろいろ

昨日は侍JAPANの試合を途中から見ましたが、試合終了補後羽田に向かいJAL8800便(チャーター便)でアメリカへ向かって飛んでいます。今現在(朝7:30)はアラスカとハワイの中間付近へもうすぐ差し掛かります。
11000m(約)を時速93Kmで飛行中です。機材は787/9 JA869J です。

昨日、半年ぶりぐらいでトスカニーニブレンドが入りました。中米の豆を6種類イタリア人がブレンドした生豆です。
これでアイスの主要部分を持たせていますが、さっそく煎りました。そして水出しを作ってみましたが、先日別な組み合わせで作り、2回失敗したので結果が心配でした。まぁちょっと濃いけどおおむね合格でしょう。200gアイスは900円になっています。100円↑。

中華の新しい焙煎機も届きましたが、これはなかなか(思ったより)いいです。やっぱり思った通り、焙煎機の回転の速度が大事です。遅すぎるとむら煎りが起きやすくなるのですね。えがった・・

区役所裏のスーパーサミットが改装オープンしましたが、連日満員です。初日は朝10時顔店に対し行列が100m近くできており、入場制限していました。中には、無人の精算機が10台も設置されており、待たなくてよくなりました。
なので近所の西友も普段通りに空くと思います。


Comments (-)Trackbacks (-) | 日記

FOODEX2023

久しぶりですが今年のFOODEXはすごかったです。
つまり世界食品博の事ですが、最終日でも人のでは多くごった返し状態でした。去年はコロナ真っ只中で海外からのスタッフは少なく、閑散としていました。
今年も海外ブース(東の1)方入ったのですが、日本のブースも含めると8までありました。来年はもっと増やすとのことでした。
ベルギーやら何やらであちらの人と話しながら移動していると、まだ数か国なのに2時間があっという間というかんじでびっくり・・・
ただ旅博と違いアフリカ系が少なかったのが・・・それとコーヒー業者も少なかったですね。ただボリビアのコーヒー農園のCEOは、生豆はいくらでも送ってあげるよと言っていました。
スイスの商品など知っている人達とも話ができ注文もしたのでまずは良しとしましょう。

次は9月か10月の旅博ですね。これもまたBIGサイトです。

Comments (-)Trackbacks (-) | 商品情報

久しぶりに

このところブログはお休みでした。
最近は15時ごろまで豆を炒っていますが、新しい豆も増え補充が大変です。また、ペイペイで買う人が増えましたね・・・
このところ、豆の値上がりが激しく供給も不安定なものもあり結構大変です。
アイス/エスプレッソは相変わらず人気ですが、もう少し豆の値段を考えないと・・ですね。先日来た女性が「他の半分ぐらいで売っているのね~」と言っていました。他ってどこ?でもネット検索で調べると、皆さん相当値段を上げていますね。倍はともかくそれは確かだと思います。

お菓子も含めて、価格改定の案内が多いですが、何とかやっています。
昨年末前に入荷した、貴腐ワインをしみこませたチョコはおいしいのでその後も何人もの方が買いに来られます・・・ないのですが・・・60箱仕入れたけど。あれはいい商品ですね。今年はフーデックス2023年に3/10日(金)行きますが、面白いものが見つかるか?楽しみです。

Comments (-)Trackbacks (-) | 日記

色々

久しぶりに書きますがまぁ何とかやっています。明日は高校の同級会がありますので店はお休みします。

山形のニュースを見ていたら、村川千秋さんの記事がありました。指揮者ですが90歳になられたのだと・・そして記念に彼が立ち上げた山交を指揮したのだという。
私が学生だった頃、村川氏はブラスの担当で一時指揮をしていました。発表会のために軽井沢の塩沢湖で合宿したことがあります。この話は前にも触れたことがありますが、休憩時間の時先生が寄ってきて話しかけて来ました。
山形へ帰って一緒にやらないか?という話でした。とても印象深く今でも記憶に残っています。
1968年ごろの話ですけど・・・あれから50年以上経ったのですね・・。

その後、彼は地元へ帰りオーケストラを立ち上げ、指揮をしながら育て上げたのだと思います。彼の弟さんも映画監督だというし・・・。

土曜日は雨だったので暇でしたが、翌日曜日は整体ができる方が2度目ということで店に来てくれました。日曜日は普段あまり忙しくないのですが、次々と常連さんが現れましたね・・そして、その方の話を聞いているうち、体の不調などやここが悪いなどとお客さんが話し始めました。
整体のできるその方は、お互い向かい合って立ったままにさせ、体の状態を見てあげるといって何やら手を動かしながら、ああここが・・・右の・・うんうんなどと言った後、背骨に狭窄のある人に後ろを向かせてピンポイントでしばらく触ります。あなたは・・ガ・・だから今やってあげますなどと言いながら不思議な動作が続きました。

結局、直前より調子が良くなったようで、その後もそのときいたお客さんや次々と来店する常連さんたちも次々と不思議な体験をしましたね。私もやってもらいましたが背中は調子が良いです。また、力を出す方法も教わったりと、有意義な時間でした。
彼は最後までいましたが、神様系のはなしにも明るくいろんな知識も豊富でびっくり。今日は何人とあったのかと数えたりしました。
やってもらった方たちは、みな調子よくなり喜んで帰っていったようです。その後、電話をかけてきてちゃんとお礼が言いたいなどと言って来た方もいました。



Comments (-)Trackbacks (-) | 日記

色々

今朝は曇り空で何となくすっきりしない天気です。
毎日、店前の枯葉の掃除が大変です・・・1日5回ほど履くときもあるほど。隣の親水公園の木が大きいので毎年同じ時期には同じことをしている自分がいました。袋に5つのたまってしまい、まだ同じくらい落ちているのを処理しないと。
区は持って行ってくれないのかなぁ~自腹でシール?

ここの所、毎日3時ごろまでは豆を煎っています。何せ種類が増えたのでストックが大変なのです。
今日はサックス教室で、明日はコーヒー教室です。いづれも夕方~なので・・。

ここ数日、田舎から幼馴染が来ていましたので世話をしました。普段、いろんなものを送ってくれるのですが、置くところがないのでいらないと言っているにもかかわらず、また来た・・・と。なんでも、コンサートに来たのだとか。なので、会場までの行き方など教えたりしましたが、田舎の家の掃除に行ってくれたりしているので、感謝です。

昨日、仲良しのお客さんがイスラエルに飛びました。まだ着いていないでしょう‥何せエチオピア経由なのだそうで・・
16時間とちょっとかかるようです。昨日フライトレーダー24で成田から飛び上がるのを見ていました。韓国に寄ってからエチオピアに行くようでした、その後、エチオピアで別の飛行機に乗り換えていくのでしょう・・遠いですね。
自分が過去にアブダビやドバイ、ドーハ経由でイスタンブールやマルタへ行った時も、10時間+5時間ほどかかりました。ヨーロッパへの便も、ロシア上空がだめなため、13時間ほどはかかるでしょう。

先日、仲良しさんとJAZZ喫茶の話をしましたが、我々の世代でJAZZ好きならあちこちへ行って大きな音でJAZZを聞いていた時期があったと思います。それぞれお気に入りの場所や、どういうレコードをかけるかや店の雰囲気などで好き嫌いがあったと思います。
僕も学生時代は池袋近くに住んでいたので、池袋のドラムやKISSなどにはよく行きました。でも歌舞伎町のポニーや他の店にも結構行っていたと思いますが、ミュージシャンをやめて銀座で働いていた頃、近くのろーくへは毎日通いましたね~結局、レコードの世話やオーデイオの相談までやりましたが、今でもはっきりとマスターの顔ややり取りしたことを思い出します。自分26/7歳だったと思います。

今でも、続けて営業しているJAZZ喫茶がまだまだありますが、頭が下がります。昔は、いい音響装置を持っている人はまだまだ少なかったので(ミュージシャン)、JAZZ喫茶で新譜を聞いたものでした。自分も(転居し)サンスイの装置からアルテックに変え真空管アンプで鳴らしていた頃はまだサックスを吹いていましたね・・白黒の助けた猫と暮らしていました・・横の窓をすこし開けておいたので、僕が寝てしまっていても、夜中に帰ってきていて、朝気がつくと横に寝ていたり・・でした。

JAZZ喫茶と言えば新潟のJAZZフラッシュさんへは、開店時LPを世話したりしましたが、今はそこでのライブCDなど2枚ほど出ている老舗になっているようです。昔、秋葉原のあるオーデイオショップの視聴室担当だった方です・・彼のエッセイにも出てきますが、僕の名前もちょこっとだけ書いてありました・・・

1回だけ様子見に行ったJAZZ喫茶はたくさんありますが、日曜日、立川の米軍キャンプ(昼の仕事でした)からの帰りは、渋谷の百軒店の中にあったSAVへは良く寄りました。

sav1.jpg
197.jpg
SAVマッチ

JAZZ喫茶(写真:お借りしました)
 上のマッチをよく見ていて発見したのですが、一番よく言ったライブの店JUNKのマッチがありましたね~びっくり。その下に六本木のMISTYも・・・

また
Comments (-)Trackbacks (-) | 日記

色々

今朝は太陽が燦燦と輝いていてうれしいです。昨日の雨はひどかったです。

昨日の夜はTVを見ました。日本TVの笑ってこらえてのブラスバンド編(3時間)だったからです。
何校か、いつも高校ブラスバンドの密着取材をしながらコンクールでの結果までを見ることができます。

鹿児島、八王子、そして熊本の玉名女子などコンクールへ向けての練習風景がありました。玉名女子は座奏/マーチングとも毎回金賞をとるほどの優秀校で、グレンミラーの故郷へ行き演奏した時の映像も見たことがありました。武蔵野のホルン出身の先生も変わらず指導をしていて、どういう指導をしているのか非常に興味もありました。

鹿児島の上村学園もスポーツでは日本一の常連校ですが、ブラスバンドは九州代表にはなれず全国大会へ行くのが目標だったという事でした。作陽出身のユーフォニュームの女子の先生が指導しています。

九州は全国でも演奏のレベルが特に高く、前出の玉名女子をはじめ福岡の精華女子や長崎の活水などいつも常連校が全国大会へ出場しています。枠は4校・・・上村学園はその前に鹿児島県大会で(14校)3校以内に入らなければいけません。

結局、鹿児島県大会では金賞でも九州大会での常連校の枠は崩せず、上村は名古屋での全国大会へは行けませんでした。
しかし、TV曲も取材をさせてもらったお礼にと、生徒二人を全国大会の会場に招待しており、彼女たちは全国大会のレベルの高さにびっくりしていましたね・・・世界でも80%あまりの学校でブラスバンドが活躍し、そのレベルは世界最高クラスなんだとゲストの佐渡裕氏(指揮者)は言っていました。全国的にブラスは女子生徒が圧倒的に多く、僕の店に先日ポスターを張らせてくださいとやって来た(毎年きます)関東一の生徒たちもみな女子ばかりでした。
関東一校は関東大会では金賞でしたが、全国大会代表には選ばれずのようだったという事です。

関東も市立習志野や東海大系の高校など常連校がびっしりで、座奏/マーチングとも熾烈を極めています。

3時間見ていて途中もらい泣きをしたりしましたが、先日京都橘が台湾の国の記念日に招待されて、踊りながらマーチングの演奏するパフォーマンスで台湾で一躍有名になったばかり・・・自分も中学/高校/大学とブラスをやって来たのでいつも全国の学校をチェックしています。山形6中が今年全国大会へ出場しましたが、銀賞でした・・。6中は昔からレベルが高い学校です。

・・・先日関東一校の演奏会が終わりポスターをはがしに女子生徒たちが来ました・・・張ってくれといろんな団体や人が来ますが、終わってはがしに来るのは彼女たちだけ!(何年も前、生徒たちに言ったことがあります。頼んで張ってもらったらはがしに来るべきだと・・・)。。。なので、ベルギークッキーを1パッケージプレゼントしました。楽器の仲間は年齢も性別も関係なく・・といつも言っているので。

ああ~見れてえがった!夕方雨ざんざんでしたがコーヒー教室をやっていて、7時からの番組に間に合うかなぁ~という感じでしたので。

Comments (-)Trackbacks (-) | 日記